
原子力発電の何が問題なのか?
-6つの点検基準-
講師:安斎育郎さん
(安斎科学・平和事務所所長/立命館大学名誉教授)
日 時:2013年9月26日(木)18:30~
会 場:島根県民会館・大会議室
資料代:500円
主催:島根原発・エネルギー問題県民連絡会
原発や放射能の専門家として、長年、原水爆禁止運動に取り組む。核・被爆者問題に精通し、平和問題のコメンテーターとしても活躍。また、超能力を批判的・体系的に検討する自然科学概論の講義がマスコミで紹介され、振り込め詐欺など含め、世の中の諸事象に騙されないよう、警鐘を鳴らし続けている。
1940年
東京に生まれる。1944年から5年間を福島県二本松の縁故疎開先で過ごす。東京大学工学部原子力工学科卒業(第1期生)、同大学院修士・博士課程を修了、工学博士。立命館大学名誉教授。現在、安斎科学・平和事務所所長。
著書に『原発と環境』(かもがわ出版)、『原発事故の手引』(ダイヤモンド社)、『からだのなかの放射能』(合同出版)、『家族で語る食卓の放射能汚染』(同時代社)、『放射線のやさしい知識』(オーム社)、『人はなぜ騙されるのか』(朝日新聞社)、『ビジュアルブック語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』(全5巻、新日本出版社、第7回学校図書館出版賞)、『安斎育郎先生の原発・放射能教室』
(全3巻、新日本出版社)、『だます心 だまされる心』(岩波書店)、『日本から発信する平和学』(法律文化社)、『放射能そこが知りたい』『福島原発事故―どうする日本の原発政策』(かもがわ出版)など多数
0 件のコメント:
コメントを投稿